「強い」ということが大事なんだな。
投稿: 2019年10月14日
ラグビーワールドカップにこんなにも自分が熱狂するだなんて、ニワカの誰が想像していたでしょうね。そういう私も日本 […]
しなくてもいい、でもしたほうがいい、大切なこと。
投稿: 2019年7月14日
仕事とは、気づきであると思い、そのことをエバーでは実践しています。相手を思うこと、です。相手とはお施主様のこと […]
エバーグリーンホームとその関連会社。
投稿: 2019年6月14日
エバーグリーンホームはグループとして連動しています。不動産関連の「アルバハウジング」「ユニテ」、フレンチレスト […]
つねにお施主様ファーストでいるために。
投稿: 2019年5月14日
10連休の間、電話番と何か起きた時のための待機として、経理と交代で出社していました。会社は休みであっても現場は […]
アンチエイジングでなく、本物の若返りを。
投稿: 2019年3月14日
新たな期を迎えるにあたり、これまでのエバーの、それは言わば私自身の、ということになりますが、足跡を振り返ります […]
仕事を奪うのは人間。それを救うのも人間。
投稿: 2019年2月14日
ワールドカップで日本のサポーターが試合後にごみを拾うのを見て、海外では「さすが日本人は民度が高い」「素晴らしい […]
持ってきて置く…×。在るものを育てる…○。
投稿: 2018年11月14日
先月末、茅ヶ崎サザン花火大会を観させていただきました。花火にはあまり興味はなかったのですが、チケットをいただい […]
2年前も、4年前も、なぜかそうでした。
投稿: 2018年10月14日
鎌倉市内で現在建築中の邸の、その傾斜の下にあるお宅の屋根が吹っ飛んでしまいました。先日の台風で、です。決して軽 […]
良い空気が流れ始めたら、それを利用しない手はない。
投稿: 2018年9月14日
メディアはただ受け入れるものではなく、利用するものであると最近よく感じています。体操の18歳の選手が協会を告発 […]
得意なこと、苦手なこと。向いてること、向かないこと。
投稿: 2018年8月14日
医科大の大学入試で男女差別が発覚しました。試験の点数に関係なく女性の合格者数を限定して、一定数以上の女性合格資 […]
悪しき風潮、それを当事者は「伝統」という。
投稿: 2018年6月14日
大学体育会の陰険な体質というのが浮き彫りにされています。どうしてこう、この体育会気質というのは最近とくによく問 […]
勝手したいのなら中途半端な強者になるべからず。
投稿: 2018年4月14日
パワーハラスメントについて。狭い世界で生きていることの怖さというものを、最近よく感じます。相手の気持ちを考えず […]