2012年5月16日
最新の新築施工例をアップしました
新築3邸が完成いたしました。
今月の新築施工例から 茅ヶ崎市 I邸
■新築 茅ヶ崎市 I邸
・・・ご主人様こだわりの無垢の木材を多用した落ち着きの住まい。
■新築 藤沢市 I邸
・・・エバーが手がけた同級生のお宅をご覧になられたことがきっかけで。
■新築 茅ヶ崎市 I邸
・・・ご主人様の膨大なイメージスケッチが設計の重要資料として活躍。
写真や解説は、新築施工例のページをご覧ください。
フレンチレストラン「ル・ニコ・ア・オーミナミ」オープン
エバーの完全プロデュースによるフレンチレストラン「ル・ニコ・ア・オーミナミ」
が、4月11日(金)、茅ヶ崎柳島にオープンいたしました。
訪れる人に上質な安らぎをお届けするのは、
エバーグリーンホームが創り上げた落ち着きのある空間。
出されるお料理は、「レストラン・ラ・ターブル・ド・トリウミ」で
料理長を努めてきた、原信行シェフの新境地。
素材にこだわり、美味しさにこだわってはいても、
高価であることはなく。
ランチのコースで1,800円からというのは、
多くの人に「本物」の料理を味わってほしいという、気持ちの表れです。
フレンチレストラン「ル・ニコ・ア・オーミナミ」基本情報 場所:茅ヶ崎市柳島2-9-17 ※浜見平のスーパー「ミアクチーナ」すぐ近くです。 駐車場:完備 営業時間:ランチ 11:30~14:00(L.O.) ディナー 17:30~20:30(L.O.) 電話:0467-88-0373 ※この電話にてご予約承ります。 定休日:火曜日 くわしくはホームページ http://le-nico-a-ominami.com をご覧ください。 |
今月の猪狩裕一のコラム
今月の新規施工例から 藤沢市 I邸
おかげさまでエバープロデュースのレストラン「ル・ニコ・ア・オーミナミ」が4月のオープン以来ご好評をいただいております。想定をしていた通り、まずはランチタイムに多くの皆様が足を運んでくださっています。フレンチの新店ですから、思いつきで「行ってみよう」とはなかなかできないもので、とりあえず行った人の評判を聞いてから本腰を入れてディナータイムへ、というのが筋であると思っていました。まずお試しでランチから、というお客様の動向はごもっともです。長い目で見ていただけたら本望です。
さて、大変だったレストランのオープンが無事終わり、ひと息ついて後の今の私はというと、「原点に立ち戻った」感じがしています。家づくりやお客様の望む建築の現場に、意気揚々と帰って来ているような(実際の日々は今までと変わりはないのですが)、不思議な感覚です。現場に指示を出し、お客様と細部の折衝をしたり、選んでもらったり、納得をしてもらったり、そういうことが生き生きとできています。自分の仕事本来の感覚です。資材やスタッフにざわざわと囲まれた喧騒の中が、本来の居場所のように感じます。
喧騒の中では、スタッフの皆が迷ったり、立ち止まったりします。しかし現場が止まってしまうことは大変なことです。だから要所要所では必ず私の対処が必要になってきます。あるいは私のような現場を止めない力を持った人間が必要です。しかしながらどうも私自身の性分がそうはさせません。他人任せにはできないでいます。他人に任せるとあまりいい結果にはならない、という苦い経験が今までたくさんあったからかもしれません。
どんな仕事に携わる人にも、第六感というのがあると思います。それは経験や技術や才能が備わった人ほど強く育まれています。私の場合は設計図を見るとその第六感が働きます。一見ささいな部分であっても、何かそこに胸騒ぎが働くのです。「この部分の数字は裏付けが必要になる」とか「この部分の施工は必ずお施主様に立ち会ってもらわないと危険だ」とか、誰も気づかずにスルーしてしまうことが、大きな心配に感じることがあります。それは放っておくと現場を止めてしまう原因になります。設計図レベルでそれを見極め、胸騒ぎがする場所を前もって対策しておけば、現場は止まることもないし、スタッフが右往左往することもありません。それを発見する能力というのは、科学的ではありませんが、経験や技術から生まれた第六感のように思えます。
さしずめ第六感とは、「先読みする力・プラスアルファ」だと感じるのです。恥ずかしながら将棋ができない私ですが、いわんやチェスなどちんぷんかんぷんな私ですが、そういった先読みをするタイプのゲームは相当に強い、ような気がします。ゲームをしなくても済んでいるのは、現実の世界で存分に使い果たしているからなのでしょう。
「ル・ニコ・ア・オーミナミ」ホームページ http://le-nico-a-ominami.com
■「猪狩裕一のコラム」一覧はこちら
春の完成内覧会が大盛況のうちに終了
3/31(土)・4/1(日)に行われました茅ヶ崎柳島での完成内覧会に、多数のご来場をあ
りがとうございました。
今回は通常とは新築戸建とは異なる趣向で、オープン直前のエバープロデュースによ
るフレンチレストラン「ル・ニコ・ア・オーミナミ」の完成をご内覧いただくもので
した。
初日は最悪といっていいほどの暴風雨の天候でしたが、高く興味をお持ちの方が8組
も訪れてくださいました。幸い二日目は好天に恵まれ、およそ50組にのぼる皆様がご
来場くださり、大盛況となりました。
レストランへのご関心と、エバーの空間創りへのご関心、店舗兼住宅の実績をこの機
会に確かめたいというお気持ちなどを高く感じることができ、とても有意義な完成内
覧会でした。
ご来場くださいました皆様に、スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
その様子を、フォトアルバムにいたしました。
ご覧ください。
2012春の完成内覧会フォトアルバム
「お施主様の声」最新取材
毎回エバーで家づくりを体験された、
お施主様の生の声をお届けしています。
今回は前回の「焼菓子工房 Sainte-Enfant」(茅ヶ崎市共恵Y邸)に
引き続いて、
昨年の秋にエバーとして1年半ぶりとなる完成内覧会を開催させていただいた、
茅ヶ崎市東海岸南・D邸のご夫妻にインタビューをさせていただきました。
「お客様の声」トップページへ

茅ヶ崎市共恵の焼菓子の店「Sainte-Enfant」オープン
今月「お施主様の声」にご登場いただいた茅ヶ崎市Y邸、その1階にパウンドケーキやクッキーのお店、焼菓子工房「Sainte-Enfant」がオープンしました。
フェイスブックにはたくさんの美味しそうなお菓子の写真が並んでいます。
ぜひご覧ください。
焼菓子工房「Sainte-Enfant」フェイスブック
お味はエバースタッフ全員のお墨付きです。
ぜひ一度ご賞味ください。
弊社より義援金を寄付させていただきました
弊社グループでは、東日本大震災で被災された方々のために
このたび義援金50万円を寄付させていただきました。
このお金は、上棟式の折にお施主様のご好意でいただける御祝儀が元になっています。
(厳密には、大工への御祝儀を除いた、監督・設計・コーディネーター・営業等に対する
純然たる弊社スタッフへのみのご好意で成り立っています。
それを現場ごとに不公平が生じないよう会社で預かり、
建築の書籍や勉強会の参加費・慰労食事会等に、
スタッフ全員で活用しようと考えておりましたものです)
さらに、弊社関連会社である(株)ユニテ、(株)アルバハウジングが
金額の補てんをいたしました。
少しでも被災された皆様のお力になれましたら幸いです。
そして、復興の芽が一刻も早く青々と芽吹きますよう、
弊社グループ一同、心より願います。
より誠実なリフォームのために
エバーは木耐協に加入いたしました。
このたびエバーグリーンホームは、木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)に加盟いたしました。
この団体は、木造住宅の安全と安心のため技術と知識の向上に積極的な会社が、さらなる向上と顧客の皆様の信頼を高めていくために発足され、現在全国で1100社をこえる会員を擁する団体です。
団体内では、膨大な耐震調査データの共有、耐震現地調査、施工研修、耐震技術認定
資格者の育成などを通して、新築・リフォーム時の強固な耐震ノウハウを随時高めて
います。
また、顧客の皆様には充分な耐震性能をもつ補強プランと設計の提供、低価
格な工事費と正確で丁寧な施工等をお約束するものです。
くわしくは、木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)ホームページをご覧
ださい。www.mokutaikyo.com
エバーのリフォーム事業部の最新の仕事:茅ヶ崎市 O邸
スタッフブログがリニューアル
皆様にご愛読いただいているエバーのスタッフブログがよりパワーアップ。
専門のセクションごとに分かれたので、比べて読んだりすると
いっそう面白いかもしれません。
家づくりへの情熱を今まで以上に感じていただけるはず。
エバー 営業のブログ
http://ameblo.jp/evergreenhomered/
エバー 監督/R-roomのブログ
http://ameblo.jp/evergreenhomeblue/
エバー 設計/コーディネーターのブログ
http://ameblo.jp/evergreenhomegreen/
不定期にも情報を随時追加してまいります。
HPがリニューアルされたことにともない「施工例」「お客様の声」等の情報追加を毎月16日の更新以外でも逐一行ってまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
なお、施工例ファイルにつきましては、
旧サイトを併せてご覧ください。
■ 旧HP 新築施工例ファイル
http://www.ever-chigasaki.com/old/works_index.html
■ 旧HP リフォーム施工例ファイル
http://www.ever-chigasaki.com/old/r-room01/works04.html