建物構成としては、四角いキューブから中庭をつくるように必要最低限のボリュームだけを残すように設計しています。結果として、1階は東西南北に抜けたピロティのような空間となり、それが適度なパブリック空間として活きていくことを期待し、植栽もそれを踏まえた計画となりました。
鎌倉の随所に垣間見ることのできる路地をイメージして、低い庇やトンネル状の抜けをつくり、高低差のある小さな回遊ルートを設け、メイン通りの雰囲気が敷地内にもつながっていく設えをめざしました。素材や色彩もグランドレベルでは馴染みやすいものを選定しています。
2階レベルはプライベート空間とし、その二面性がファサードからも見て取れるように、あえて1階とは対照的な重たい質感のガルバリウムをのせたような外観としています。「広くて明るいリビング」とは真逆の空間を望むお施主様の意向もあり、リビングへの直接光を避けるため中庭にいちど光を落とし、向かい合う壁からの反射光で採光を補うという手法を取ることで、道路面の開口部を極力減らすことに成功し、モダンな外観を可能にしました。
内装の仕上げは広く見せることを目的とせず、コンパクトでありながら様々な素材が同居するものとし、空間ごとに違った雰囲気を体感することのできるつくり方をしています。
各部は、ひとことで言うならトイレから収納、その他細部に至るまでお客様のこだわりが詰まっています。はじめにご自宅にお伺いし、お手持ちの家具やお住まいの雰囲気をみせていただきながら、新しい住居へのご要望などをお伺いしました。ご夫婦共にご自身のスタイルや好みがかなり明確なのでご提案はし易かったのですが、ミニマムな空間の中に様々な要素と個性的な素材をいかにしてまとめるか、その組み合わせと見せ方に苦心しました。
まずは2階リビングのエタノールストーブのレイアウトと大きさを決め、それにつながる南面の両サイドの家具と勾配天井、東面の下がり天井から続く、掃き出しサッシと外壁。同じくダイニング・階段につながる空間。全てがつながっていて、しかし全く別の素材が連続していく空間。違和感なくすっきりと見せるために、見切り材や巾木・窓枠など、納まりと素材のセレクトには慎重を極めました。
個性の強いものが多いことからそれ以外はなるべく素のものを使い、経年変化で全てが馴染んでいくようにあえて着色などの塗装や加工はしていません。この考え方はお施主様にも強くご賛同していただけました。
2階奥のウォークインクローゼットはご主人様のアイデアで、機能的でかつ斬新です。奥様のこだわりは1階の和室空間で、和紙の色はオリジナルで染めていただいた一品ものです。